BEVの5シリーズに「駆けぬける歓び」はあるか? 「新世代のBEV」を感じたチューニングの妙

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
BMWの中核モデルである5シリーズの最新モデルにスペインで乗った(写真:BMW)
BMWの中核モデルである5シリーズの最新モデルにスペインで乗った(写真:BMW)

BMWが2023年5月に発表し、日本でも7月に発売した新型「5シリーズ」は興味深いモデルだ。

なにが興味深いかというと、そのモデル構成。セダンひとつのボディに4つものドライブトレインが用意されている。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ガソリン、ディーゼル、プラグインハイブリッド(PHEV)、そしてバッテリー駆動のピュアEV(BEV)。日本を含めて最初にデリバリーが開始されるのは、「i5(アイファイブ)」と名づけられたBEVである。

私は9月下旬に、ポルトガル・リスボンでテストドライブをする機会を得て、同時に開発者に取材することができた。

この記事の画像を見る(17枚)

欧州市場ではBEVが50%

i5を含めて新型5シリーズのプロダクトマネージャーを務めた、オリバー・ムンダー氏は、多様なドライブトレインを用意した背景を次のように説明する。

「グローバル市場をみると、5シリーズの需要の内訳はエンジン車(ICE)が大半で、BEVは30%程度。PHEVは10%。圧倒的にエンジン車ですが、欧州市場に目を移すと、BEVが50%を占めます。ドライブトレインの多様性を確保しながら、カーボンニュートラル化を目指すのが、今回の開発の大前提でした」

これらはすべて、ドイツ・バイエルンのディンゴルフィング工場で生産するため、デリバリーについては、ドライブトレインによって時間差が設けられている。

写真は、よりスポーティなi5 M60 xDrive。他のモデルより車高が下がっている(写真:BMW)
写真はよりスポーティなi5 M60 xDrive。他のモデルより車高が下がっている(写真:BMW)

まず、i5が市場に登場し(欧州でも日本でも同様)、2024年にICE、そしてPHEVと続く。ただし、日本法人は「PHEVの需要は多くない」として、導入を見送るという。

一方、4つのドライブトレインはすべて同じシャシーを使うため、解決しなくてはならない問題もある。セダンにしては全高が高くなることだ。

世のBEVにSUV車型が多いのは、2000年代初頭からのSUV流行りというトレンドに加えて、床下に駆動用バッテリーを搭載して全高が上がっても、誰も問題視しないという理由もある。

しかし、「セダンはBMWの中核。『3シリーズ』も『7シリーズ』も、同時にこれからも大事にしていくことに変わりはない」(ムンダー氏)というBMWだけに、5シリーズを(たとえば『クラウン』のように)クロスオーバー車型にすることは避けた。

次ページ全長が5mを超えたワケ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事