松本大「日本代表チームに年功序列はありえない」 実力主義でTOPIXも企業業績も一気に高まる!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
サッカー日本代表チーム
サッカー、ラグビー、バスケットボール、野球…、年功序列で日本代表チームのレギュラーになるなんてありえない(Stuart Franklin/Getty Images)
アメリカを代表する株価インデックスであるS&P500は、この三十数年間で10倍以上になっている。一方で、東証プライム市場全上場銘柄で算出されている東証株価指数(TOPIX)は上昇トレンドをたどっているものの、長期的には横ばい圏から脱していない。この違いは何なのか。マネックスグループ創業者で会長の松本大氏は、「TOPIXの構成銘柄の新陳代謝が行われていないからだ。また、年功序列など、競争心を削ぐ日本の経営にも問題がある」と言う。
今回は、「資本市場を活用して日本を復活させる方法」をまとめた新刊『松本大の資本市場立国論』を上梓した松本氏が、「日本企業が元気を取り戻し、株価の上昇をもたらすために必要なこと」について解説する。

株価に影響を及ぼす退出問題

2014年1月6日から「JPX日経インデックス400」という株価指数の公表が始まりました。この指数は、東京証券取引所に上場されている全銘柄のなかから、投資家にとって魅力があると思われる400社を選び、その株価をベースにして指数を作成するというものです。

『松本大の資本市場立国論』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

東証上場全銘柄のうちの400銘柄ですから、上場市場はプライム市場、スタンダード市場、グロース市場すべてが対象となります。

では、その値動きはこの10年間、どうだったのかというと、東証プライム市場全上場銘柄で算出されている東証株価指数(TOPIX)と、ほとんど差がないのです。

JPX日経インデックス400は本来、東証全上場銘柄の上澄みに該当する、投資家にとって魅力的な企業を対象にして算出されている株価インデックスであるにもかかわらず、良い企業も、悪い企業も一緒くたにして算出されているTOPIXと、値動きがほとんど変わらないのは、いったいどういうことなのでしょうか。

しかも、TOPIXの長期チャートを見ると、2013年以降はアベノミクス効果もあって、上昇トレンドをたどっていますが、1989年12月につけた水準には達しておらず、長期的には横ばい圏から脱していません。

一方、アメリカを代表する株価インデックスであるS&P500は、この三十数年間で10倍以上になっています。

次ページ株式市場における新陳代謝の仕組み
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事