株価がここにきて大きく上昇している背景事情 東証市場改革は日本企業を変える大きなキッカケ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:k_river/PIXTA)

ここにきて株式市場が再び上値を目指す場面になっています。7月11日の日経平均株価は4万2224円となり史上最高値を更新しました。株価が好調な背景には良好な投資環境があります。足元で調査機関がマスコミなどを通じて公表している上場企業の業績の集計値は、来年度にかけて5期連続で最高利益の更新が見込まれます。業績の集計が好調なら、株価を集計して平均している日経平均株価も好調なトレンドが期待できます。

ただ、株高の背後にある重要なポイントは東京証券取引所(東証)が現在行っている市場改革です。「投資家にとっての市場の魅力を向上させる」という観点でさまざまな改革が行われています。この市場改革は日本企業の将来にとって、とても大切なことです。日本経済の先行きを大きく改善させるキッカケと期待することなので、広く一般の読者の方にも知ってもらいたい内容です。

「東証1部」がなくなり「プライム」になった経緯

昔から市場をどのように改革したほうがよいのか、さまざまな議論がされてきました。改革の本格スタートは2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書と見られます。これを受けて、東証は2022年4月から上場市場をプライム市場、スタンダード市場とグロース市場の3つに再編成しました。

第2次大戦後の1949年から続いてきた東証1部市場、1961年からスタートした東証2部市場といった、歴史ある市場が廃止されたことは、東証の市場改革への意気込みを感じさせます。また新興企業が上場していたマザーズ市場や、JASDAQのスタンダード市場とグロース市場も廃止されました。その結果、下表の5市場が現在の3市場に移行しました。

移行理由は大きく2つあります。第1の理由は、昔の5区分は、細かすぎてわかりにくかったということです。読者の皆さんも東証1部は日本を代表する企業が上場しているというイメージを持っていたとは思います。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事