「数年ぶり実家はゴミ屋敷」残された子供の後悔 ネズミの糞と獣の臭い、変わり果てた実家

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

「近いところに住んでいても、連絡が取れていたり元気にしていたりすれば、わざわざ家にまで上がらなくても安心してしまう部分はあるんじゃないでしょうか。それこそ、距離が遠ければなかなか様子は見に来られないでしょうし、親が部屋を見られることを拒むことだって考えられますし、すべての親子の関係が良好であるわけもありません。依頼者の方は後悔しているとは言いつつ、どこか淡々とした印象を受けました」(以下、同)

口にしないだけで、依頼者と両親の間にも何かしら事情があったのかもしれない。

手際よく家の中を片付けていく(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

世代でモノに対する価値観にギャップ

高齢となった親の実家によく生じる問題がモノの多さだ。月に約130軒のゴミ屋敷の片付けを行うイーブイの二見氏は、「モノに対する価値観のギャップ」を多くの親子間に感じるという。

「年配の方には“モノは捨てずにとっておくのが当たり前”という価値観があるように思います。昔は今みたいにミニマリストなんて言葉もなかったでしょうし、そういう考え方すら世の中にまだなかったはずです。モノを捨てるという行為に馴染みがないので、必然的に家の中はモノであふれていきます」

発掘された古雑誌(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

だが、年代が下がるにつれてモノに対する価値観は変わっていく。モノに重きを置かなくなると言えばいいだろうか。

「逆に若い人たちは、“捨てる前提”でモノを買っているように思います。だから、高い車も買わなければ、高いブランド品を持っているだけですごいみたいな発想にならないですよね。これって、昔の人は終身雇用制度でガチッと会社に固められていたことも影響していると思うんです」

年功序列で出世が決まっていく風潮から成果主義へと移りつつあり、転職することが若い世代では当たり前の世の中。フリーランスという働き方も珍しいものではなくなった。

形あるものでもいつかは変化し、なくなる。だから、形は重要ではない。そんな価値観が根付いてきたように思うが、高齢者には基本的にそれがないのだ。

タンスの中に敷かれていた新聞紙(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT