首位は46兆円「10年間の投資額」ランキング300社 88社が設備投資と研究開発に1兆円以上を投じた

✎ 1〜 ✎ 375 ✎ 376 ✎ 377 ✎ 378
拡大
縮小
楽天 投資
楽天グループは積極投資を利益に結びつけられるか(撮影:尾形文繁)

将来に向けた投資や研究開発を積極的に行っている会社はどこか。本稿では、過去10年の設備投資額と研究開発費を合計したランキングを作成、上位300社を紹介する。

自動車・通信業界が上位に

本記事に関連したさらに詳しい「財務データ・ダイジェスト版」のほか各種データを販売する「東洋経済データサービス」。各種データのカスタマイズにも対応します

首位はトヨタ自動車で、設備投資額と研究開発費の合計が過去10年で約46兆円となった。同じく自動車業界からホンダが約30兆円で2位になった。

一方、日産自動車は2018年のカルロス・ゴーン会長(当時)の逮捕により経営が混乱。2社に大きく水をあけられ、9.6兆円の5位となった。

通信業界からは日本電信電話(3位)、ソフトバンクグループ(4位)、KDDI(11位)がそろって上位にランクインした。通信事業に参入した楽天グループは、近年急速に設備投資を拡大させて40位となった。ただ投資先行で回収が追いついておらず、巨額赤字の計上が続いている。

企業が成長を続けていくためには、投資や研究開発が不可欠だ。一方で過剰投資により経営危機に追い込まれるケースも少なくない。投資額に見合った成果を上げられているか、見極めることも重要だ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT