60歳以降「若く見える人」と見えない人の決定的差 腸を健康に保ち「細胞の炎症」を食い止める
見た目年齢のためにもたんぱく質を摂ろう
同じ年であってもその様子には大きく差が生まれます。同窓会などへ行ってみても、外見が若々しく見える人もいれば、周囲よりも10歳、20歳くらい年齢が上に見える人もいます。
どうしてそんなに見た目に差が出てしまうのかというと、大きな要因となるのは「たんぱく質を摂っているかどうか」です。
妙にシワが多かったり、体がしぼんでいるように見えたりする人は、実は肉や魚といったたんぱく質を摂らず、玄米や野菜の味噌汁、蕎麦やうどん、鍋ものといったあっさりした食事ばかりを食べている傾向があります。
玄米や野菜の味噌汁、蕎麦、うどんなどの食事は、たしかに日本の伝統食であり、体に良さそうに思えます。健康診断の数値で言えば、コレステロールや血糖値も低くなりますし、消化も良い。ただ、これらの食事を続けていると、たんぱく質不足に陥りがちです。
たんぱく質は、筋肉や血管などを丈夫にするためには必須の栄養素であり、60代以降は積極的に摂ってほしいものです。たんぱく質の有効性は、健康のみならず美容に関しても同様です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら