JR九州「日田彦山線BRT」、開業初便に何人乗った? 豪雨で被災した鉄道を転換「ひこぼしライン」
8月最後の週末から週明けにかけて、日本の東西で2つの路線が相次いで開業した。まず26日土曜日、栃木県で「芳賀・宇都宮LRT」が運行開始。開業初日という記念すべき日の列車に乗るために全国から多数のファンが殺到した。賑わいの様子は多くのメディアで取り上げられた。
翌27日、九州では「日田彦山線BRT:ひこぼしライン」の開業記念式典が宝珠山駅(福岡県東峰村)で行われた。添田(福岡県添田町)―日田(大分県日田市)間を結ぶ全長約42kmの路線で、28日月曜日から営業運転を始めた。初日はどんな様子だったのか。
豪雨被災区間をBRT化
2017年7月の九州北部豪雨によりJR日田彦山線の添田―夜明(日田市)間が甚大な被害を受けた。同区間を含む田川後藤寺(福岡県田川市)―夜明間の輸送密度(1日1kmあたりの平均輸送量)は被災前の2016年度で299人。赤字ローカル線の廃止の目安とされる2000人をはるかに下回る。
当初、沿線自治体は鉄道での復旧を求めたが、JR九州は利用者が少なく鉄道での復旧後も十分な収支が見込めないとして、BRT(バス高速輸送システム)やバスなどほかの交通モードによる復旧を提案。結局、地元も鉄道での復旧は断念し、線路敷をバス専用道に作り替えてBRTとして整備することで、JR九州と2020年7月に合意した。全区間をBRT化するのではなく、沿線住民の利便性を考慮して一般道を走る区間と、速達性を重視してバス専用道を走る区間に分けることになった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら