異形の鉄道「スカイレール」なぜ2024年春に廃止? わずか1.3kmで160m勾配、一見ロープウェー
広島県の広島市にある山陽本線の瀬野駅と八本松駅との間は、約10kmにわたって22.6‰(パーミル)の勾配が続く区間で、226mの高低差がある。そのため、鉄道開業当初から補助機関車を用いて、列車が運行される区間となっている。
現在は貨物列車がこの区間を通る時に、前後に電気機関車を連結して通過するようになっている。俗にこの区間は「セノハチ」と呼ばれており、力強く補助機関車を連結して走る列車を撮影しようと、鉄道ファンにとっておなじみの場所である。
しかし、ここには「セノハチ」だけではなく、瀬野駅に隣接されている一風変わった鉄道がある。
赤字で2024年4月末に廃止
それは広島短距離交通・瀬野線である。愛称は「スカイレール」。山陽本線の瀬野駅に隣接する「みどり口駅」と、丘の上に整備された住宅街にある「みどり中央駅」の1.3kmを5分で結ぶ鉄道路線である。
このスカイレールのシステムは、宅地を開発した積水ハウスや青木あすなろ建設が、駅と宅地を結ぶ公共交通機関として発注し、神戸製鋼所と三菱重工業が開発した。住宅街と瀬野駅の高低差は160mある。つまり、約123パーミルである(スカイレールの最急勾配は263パーミル)。この勾配を移動するのは通常の鉄道では非常に難しい。かといってモノレールでは輸送力が過剰になってしまうため、ロープウェーのようにワイヤーで引っ張られる仕組みが開発された。なお、駅構内はリニア駆動で移動する。
ロープウェーのような仕組みではあるが、法規上はロープウェーのような「索道」ではなく、「鉄道」に分類される。モノレールやAGTなど同じ部類の「新交通システム」である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら