マッチングアプリで「急激にモテる女性」の勘違い 「婚活するほど結婚できなくなる」不条理な理由

拡大
縮小
なぜ、婚活に臨むほど、結婚から遠のいてしまうのでしょうか(写真:yosan/PIXTA)
マッチングアプリや結婚相談所など「婚活」が一般化する一方で、婚活そのものが「結婚を遠ざけてしまっている」という問題が提起されています。実際、婚活という用語が提唱された2006年以後、婚姻数は減少を続けています。
本稿では、東京都立大学の高橋勅徳准教授著『婚活との付き合いかた:婚活市場でこじらせないための行為戦略』より、婚活により結婚が遠ざかるといいう「ねじれ現象」が起こる理由を解説します。

婚活に臨むほど、結婚から遠のく

婚活という概念が提唱されてから15年程の時間が経ちました。今やマッチングアプリを利用して理想の異性と出会い、結婚した人たちが全体の3割近くを占めるようになり、もはや「婚活」は日常風景の一部であると思います。

男女それぞれが理想とする家庭像と求める配偶者の条件を描き、さながら就職活動のように出会いと交際の中で互いの条件をすり合わせて、結婚に至る――地縁・血縁・職場縁が後退し、出会いの機会が少なくなった現代で結婚するためには、さながら就職活動のように配偶者探索に望まねばなりません。

2007年に社会学者の山田昌弘先生が、そのような願いを込めて提唱した概念は、皮肉なことに「婚活に望むほど、結婚から遠のいていく」という逆説を生み出したと指摘されています。

なぜ、婚活に臨むほど、結婚から遠のいてしまうのでしょうか? 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT