60歳定年後の“収入ガタ落ち"を救う3つのお金 社会保険労務士がわかりやすく解説

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
定年後も働くのが当たり前の時代、60歳以降の収入減を救う制度と老後資金を増やす方法を紹介します(写真:Taka/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)

「私たちの親世代は定年を迎えたらそのままリタイアしてたけど、最近は定年後も働くのが当たり前みたいね。夫は、『60歳以降は給料も減るし、定年後は仕事をせずにのんびりしたい』とぼやいているけど……」

と話すのは専業主婦のA子さん(58歳)。

定年後の収入減を救う制度が2つある

実際のところ、40年近く働き続けて、定年後もまだ夫は働かなきゃいけないもの?

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

「公的年金の受給開始が65歳ですからね。定年後すぐに仕事を辞めると、5年も無収入になってしまいます。1カ月の生活費を仮に平均的な28万円だとすると、1年間で336万円、5年間で1680万円に。無収入だと、せっかくの預貯金や退職金があっという間になくなってしまいますよ」

そう教えてくれるのは、老後のお金問題に詳しい社会保険労務士の岩城みずほさん。

年金をもらえるまでの無収入期間をなくすため、これまで国は高齢者が働ける制度(高齢者雇用安定法)を整えてきた。

これを受けて、現在、多くの会社で、60歳定年&65歳までの継続雇用制度(再雇用や勤務延長)が導入されている。さらに2021年の法改正により、70歳まで働ける会社も増えつつある。

次ページ“収入ガタ落ち”を回避
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事