書評家が指南「楽しくない読書感想文」克服のコツ 読書感想文は退屈な宿題…ってことはない!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

大切なのは、ひとことで言い切ることです。といっても、テーマって簡潔に語るのは難しいですよね。そこでおすすめなのが、「●●とは何か?」の形にすること。

たとえば『ぼくは勉強ができない』。この小説のテーマは、私は「美意識とは何か?」だと思っています。

なぜか。主人公の秀美くんは、学校のど真ん中で、正々堂々「ぼくは勉強ができない。でも女の子にはもてる。だから勉強ができなくたっていいじゃないか」と先生に言います。そしてコンドームを廊下に落としたり、あるいは先生に反抗したり、あるいは勉強ができないことを悪びれなかったり、学校のあるべき規範から外れた行為を取るのです。

ではこの秀美くんのキャラクターは、なぜこのようなキャラクターとして描かれているのでしょうか?

次に考えるべきは「対立」

ここで第二ステップ。次に考えるべきは、構造です。物語の構造とは何かというと、「対立」のことです。小説、というか物語は、基本的になんらかの対立を描いています。

……対立というと難しい言葉になりますが、まあ、アンパンマンとバイキンマンは対立していますよね。のび太とジャイアンは対立しています。ハリー・ポッターとヴォルデモートも対立しています。

それらは立場が違うキャラクターとして敵対しながらも、性格が対比されていて、その違いが物語を面白くするのです。主人公と敵の対比は、重要です。私たちは作品の内部にある対立を見ると、なぜか面白さを感じる生き物なのです。

たとえば読書感想文例の第1回で扱った『夜のピクニック』(恩田陸)における対立とは、「貴子と融」でした。貴子は融にある賭けをするのですが、その賭けが、このふたりの対比を際立たせる仕掛けになっていたのですね(詳しくはぜひ『夜のピクニック』を読んで下さい)。

あるいは第2回の読書感想文で扱った『凍りのくじら』(辻村深月)における対立は、「理帆子と若尾」でした。理帆子はなぜ若尾を見捨てないのか? という問いが、このふたりの対比を浮かび上がらせていました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT