有料会員限定

2023年最新路線価で試算!「駅別」相続税額MAP 地価上昇の影響受けて相続税額は下落地点なし

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

7月発表の最新路線価を基に駅別の相続税額をシミュレーション。全国的な地価上昇の影響が浮き彫りに。

都営大江戸線六本木駅の入り口
(写真:yu_photo / PIXTA)

特集「相続・登記・空き家 2024年問題」の他の記事を読む

2024年から相続や登記・空き家のルールが激変。1月からは「生前贈与制度」が変更、4月には「相続登記の申請義務化」が始まる。そしてマンション相続税評価額の新算定ルールも導入予定だ。『週刊東洋経済』の8月7日(月)発売号(8月12・19合併号)では、「相続・登記・空き家 2024年問題」を特集。そうした相続関連の2024年問題とその対応策を解説していく。
『週刊東洋経済 2023年8/12・19合併号[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

地価上昇が続いている。国税庁が7月に発表した2023年の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%上昇と2年連続で上がった。コロナ禍の反動が要因だが、それ以前の19年の地価を上回る地点も少なくない。当然、相続税の対象者数も納税額も増加傾向にある。

相続税「駅別」試算MAPは、路線価を基に、駅別の相続税額をシミュレーションしたものだ。

首都圏・関西圏・中部圏ともに前年比で相続税額は上昇か横ばいで、下落地点はなかった。なお、試算は土地面積約45坪、建物500万円、金融資産2000万円の相続を前提にしたが、小規模宅地等の特例を適用すると納税額がゼロになる地点が多い。

関連記事
トピックボードAD