税務署の公表情報を基に、相続税を支払う対象者が多い地域、すなわち「富裕層が多い地域」を可視化した。

相続税を支払う対象者が多い地域はどこか? 2021年の全国の相続税課税対象者は約13.4万人で、被相続人数(死亡者数)の9.3%に達する。当然、地域差がある。その差を見るために作成したのが「全国相続税課税割合ランキング」だ。
税務署が公表する相続税の申告実績をすべて入手し、都道府県別で対象者の割合が多い税務署順に並べた。比率が高いほど課税対象資産を持つ「富裕層が多い地域」だといえる。被相続人1人当たり平均の課税価格と相続税額も併記し、「平均相続資産が多い地域」がわかるようにした。
課税割合の全国1位は千代田区を管轄する麹町・神田税務署(自治体単位に合わせるため2税務署合算)で、半数近くが課税対象だ。被相続人1人当たりの課税価格のトップは港区を管轄する芝・麻布税務署で、5億円近くに達する。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1326文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら