新NISAを待たずに今からNISAを始めるメリット 非課税枠の拡大や口座開設などの手間に利点

拡大
縮小

これだけあれば新NISAだけで十分という人も多いと思いますが、少しでも多く非課税での運用にお金を充てたい場合には、現行のNISAと併用することができます。

新しいNISAの非課税投資枠は、現行NISAの非課税枠(一般NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円)とは別枠です。現行制度の非課税投資枠を利用していても、2024年以降の新NISAの非課税枠が少なくなることはありません。

仮に今年に現行の一般NISAで120万円を投資して、2024年以降に新NISAで1800万円を投資すると、生涯で利用できる非課税枠は合計1920万円になります。新旧併用すれば非課税枠を広げることができます。

一方、現行NISAの非課税投資枠を今年中に使い切らなかった場合、残枠があっても新制度の非課税投資枠に上乗せはできません。今年も来年以降も新規で投資に回せる余裕資金を用意できるということが前提にはなりますが、非課税枠の面だけでいえば、今年は現行NISA、来年以降は新NISAと、両方を利用するのが有利ということです。

来年以降も現行NISAは残る

現行のNISA制度は2023年末に終了し、現制度のもとでのNISA口座の新規開設や運用商品の新規買い付けは来年以降にはできなくなります。しかし既に開設済みのNISA口座はすぐに廃止されるわけではありません。運用していた資産は、非課税期間が終了するまで非課税のまま運用・保有できます。

2023年中に買い付け取得した資産については、一般NISAでは非課税期間5年間が満了する2027年まで、つみたてNISAは非課税期間20年間が満了する2042年まで、非課税で運用を続けられます。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT