「勉強は地理から始めるべきだ」東大生勧める理由 マイナー科目からなぜ始める?その深い背景

突然ですが、僕は高校2年生3月の模試の偏差値が35だったところから東大に合格した人間です。そして偏差値35のときに、まず真っ先に勉強を始めた科目は、「地理」でした。高校地理にはついていけなかったので、中学の社会の参考書を買って、そこから勉強を始めたのです。
マイナー科目の地理に時間を割く?
「地理」って、マイナーな科目ですよね。大学入試で使った経験のある人はほとんどいないのではないでしょうか?英語や国語・数学と比べて配点も低く、本来は地理に時間を割かないほうが受験戦略としては正しいように感じます。
しかし僕は地理のおかげで偏差値35を脱却し、英語や国語ではなく地理から勉強をスタートしたから東大に合格できたと考えています。
僕が地理の勉強を始めたきっかけは、ほかの科目に比べて学校の先生が優しかったから、というあまりにも消極的な理由だったのですが、結果的にはそれが大成功。むしろそうでなかったら僕は東大に合格できなかったとさえ思っています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら