最高級スーツテーラー、「職人の再生」へ挑む どん底人生を変えたのは10個目の事業だった

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

順調にお客様も増え続けている「DOT・TAILOR」は、「職人再生」という理念のもとさらなるアクションを始めようとしています。

「自社の工房を立ち上げる準備に入り、縫製職人を育てる体制を作り始めています。もちろん、職人さんが一人前になるには、10年はかかると言われています。だからこそ一刻も早く誰かがやらなくては、世界トップレベルの縫製職人さんたちの技術は途絶えてしまいます。自分たちができることを少しずつ始めていきます」

さまざまな業界の職人さんたちと一緒に仕事をしたい

4月には、「オーダーメイドスーツを着る人の成功習慣」(東邦出版)を出版

そして、松井さん自身も新たなアクションを始めようとしています。ここまで一緒に苦楽を共にしてきた弟・陽介さんに「DOT・TAILOR」を任せ、「職人再生」の分野を広げようとしています。

「ドットテーラーの枠を超えて、さまざまな業界の『職人再生』という課題に向き合ってみたいと考えています。いいものがあるのに、売り方や高齢化の問題などを抱えている業界がたくさんあります。できれば、47都道府県のさまざまな業界の職人さんたちと一緒に仕事をしたいですね。47都道府県、メイドインジャパンプロジェクトですね」

今回の挑戦者、松井さんの挑戦ストーリーは決して美しいものではありません。むしろ、美しく見える高級オーダーメイドスーツサロンの裏側にこんな泥臭い挑戦ストーリーがあったのかと考えさせられるものです。しかし、真に挑戦をしたいと思うものへの辿り着き方は、人それぞれです。松井さんのように、藁をもつかむ思いでさまざまなものにトライした先に、人生の目標を見つける人もいるのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT