デキる人ほど陥る「部下の管理が苦手」打開する技 「自分はできていたから」という考えは危険だ

拡大
縮小

「マネージャーはメンバーよりも偉いわけではなく、役割が違うだけ」であり、自分の下で支えるだけの存在と軽んずると、転覆してしまう可能性もあります。

組織内にも多様性のある価値観を

かつては圧倒的なパワーを持った一人のリーダーが強引に引っ張るスタイルが主流でした。「支配型リーダーシップ」と呼ばれるものです。

しかし、ハラスメントやメンバーのメンタルヘルスなど、多くの問題が顕在化してきました。トップの意向に沿わない人はこぼれ落ちていく、というデメリットもありました。

これからの時代は、奉仕型といわれる「サーバントリーダーシップ」「インクルーシブリーダーシップ」が求められています。

「サーバントリーダーシップ」は、メンバーを主役と捉えて、個々の力を強化しながら組織の成果を最大化していくタイプです。

「インクルーシブリーダーシップ」とは、一人ひとりの自主性を重んじて、点ではなく面で組織が拡大成長していくのが特徴で、多くの企業が取り組んでいるダイバーシティ&インクルージョンに適したリーダータイプです。

『任せるコツ』(すばる舎)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

多様性のある組織に理想とされているリーダーシップ像で、トップダウンで一元管理をしたり、こまかく指示を出したりするのではなく、多彩な人材を多様な価値観に則して任せていくのが特徴です。

最後に。これからの時代、答えはAIが教えてくれるようになっていくでしょう。答えよりも気がつかない課題を見つけ出すことが、ビジネスにおいて重要になってきます。

それには、組織内に多様性のある価値観があることが不可欠です。特性もバックグラウンドも異なるダイバーシティに富んだ人材が、多様な働き方をすることで組織の同質化を防ぐことが、これからの時代の組織に重要となるでしょう。

山本 渉 マーケティング会社・統括ディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと わたる / Wataru Yamamoto

引きこもりを経験し、高校を中退後アメリカに留学。大学でマーケティングとエンターテインメントを学び卒業。帰国後、国内最大手のマーケティング会社に入社。プレイヤーとして結果を残し、30代でマネージャーに任命され数多くの失敗を経験する。チームメンバーの話をとにかく訊いて深く理解し、最後はメンバーを信じて完全に任せることでメンバーも組織全体も成長し活性化していく。現在はジェネラルマネージャー兼部長を束ねる統括ディレクターとして、小さなプロジェクトから100億円を超える大型案件まで、年間100近いプロジェクトをメンバーに依頼している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT