就活で企業が見ている「本当の市場価値」の実態 「資格があれば就活で有利になる」のは本当か?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

就活がうまくいかない人や、就職後のミスマッチに悩む人は、「やりたいこと」を「好きなこと」または「得意なこと」だと勘違いしていたり、「好きなこと」と「得意なこと」のバランスが悪い可能性があります。

ただし、「得意なこと」にも注意が必要です。

先天的に備わっている「才能」のおかげで、「得意なこと」はさまざまな仕事に応用でき、時代に左右される心配はありません。しかし、学習によって後天的に身につけた「スキル」や「知識」によって「得意になったこと」は、技術の進歩によって価値が下がるリスクが高くなります。

また、人間は周囲の意見に影響されやすい生き物です。

「△△くんはコミュ力が高いね」「◯◯さんはまじめだね」といった何気ない褒め言葉で、自分でもそのように思い込んでしまうこともあるでしょう。自分が本当に「好きなこと」や「得意なこと」、そして「やりたいこと」は何なのか、じっくり考える時間を持つことが大切になります。

もしかしたら、意外な自分自身に気づけるかもしれません。

「やりたいこと」がある人間は強い

昨今、外資系IT企業などでは積極的なリストラが始まっています。これまでは事業が拡大していたので採用の間口が広かったのですが、景気悪化に伴い、雇用者の人数を調整する必要が出てきたのです。

『3ステップで簡単! 「やりたいこと」が絶対見つかる 自分理解ワークBOOK』(宝島社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

当然のことながら、真っ先に切られるのは活躍できていない社員。求められる業務が「できる」状態になっていない人から解雇されていきます。

ただし、能力的に優れていなくても首を切られない人というのが、一定数存在します。それは、「やりたい」という情熱を持った人材です。

私も過去に企業で人事を担当していましたが、人事権を持つ人間が組織に残すのは、「できない」人の中でも「やりたい」という情熱を持って仕事をしている人です。

資格や経験を評価されて入社しても、人員調整の時点ですでに「できない人」と評価されています。こうなると、伸びる余地は「やりたい」の中にしかないと考えるからです。

採用でも人員調整の場面でも、「やりたいこと」がある人間は強いのです。

宇都宮 隆二(Utsuさん) YouTuber

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うつのみや りゅうじ(うつさん) / Ryuji Utsunomiya(Utsusan)

1976年、愛媛県愛南町生まれ。ちょうどバブル崩壊後の「就職氷河期」に新卒でIT企業に入社し、以降は5社の大手外資系企業を渡り歩いてキャリアを形成。独立後は故郷で社会福祉事業の立ち上げを行うかたわら、企業の幹部として人材採用の現場にいた経験を生かし、「自分の適職の見つけ方」や「自分にとっての最高のキャリアとは何か」をレクチャーする、キャリア系YouTubeチャンネル「Utsuさん」の運営を2017年に開始。その内容は就職活動や転職に悩む若者に支持され、チャンネル登録者数は22万人超(2022年8月現在)。著書に『適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる』(SBクリエイティブ)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事