
東京の街を走っていると当然のように見かけるクルマの1つ、トヨタのLサイズミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」の新型が、2023年6月21日に発表された。アルファードは通算4代目、ヴェルファイアは3代目になる。
2015年に発売された先代は、モデルライフ後半にヴェルファイアのラインナップが大きく絞り込まれた。ゆえに「ヴェルファイアはこの世代限りで消滅するのではないか」という噂も流れた。しかし、結果的にはアルファードだけでなくヴェルファイアも新型が用意された。

発表会でプレゼンテーションを担当した、取締役・執行役員でデザイン領域領域長を務めるサイモン・ハンフリーズ氏は、ヴェルファイアをフェードアウトさせる話がトヨタ社内でもあったことを明かした。
ところが、ヴェルファイア消滅の話が社内に広まると、猛反対の声が多く上がり、結果的に販売続行になったという。
新型アルファード/ヴェルファイアが先代の登場時と違うことの1つに、販売店がある。以前はアルファードがトヨペット店、ヴェルファイアがネッツ店扱いだったが、トヨタは2020年5月から、すべての車種を全販売店で取り扱うことになった。

ヴェルファイア消滅の話は、この過程で出たと思われる。しかし、他メーカーのミニバンや軽自動車のハイトワゴンを見ると、標準車と「カスタム」のようなドレスアップ版を同じ販売店で売っている。
これまでのような「販売店ごとの車種」という位置付けから、「同じボディの仕立て違い」というポジショニングに変えれば、2車種は並立できる。そういう考えも含めてヴェルファイア継続に至ったのではないか、と考えている。
アル/ヴェルらしさとデザインの進化
アルファード/ヴェルファイアのデザインを語るうえで、避けて通れないのがフロントマスクだろう。

車格的には近い「クラウンクロスオーバー」がグリルレスに一新したのとは対照的に、こちらは新型でも威風堂々としたグリルが健在だ。そして、それが新型でもアルファードとヴェルファイア、それぞれのイメージを決定づける要素となっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら