フェラーリとの戦い降りたランボルギーニの矜恃 「価値観のヒエラルキー」を設ける重要さ

拡大
縮小
何かを欲しいと思う感情が、激しい競争や対立を生み出している(写真:Prashanth Vishwanathan/Bloomberg)
最新のスマホ、インスタ映えする旅行先、誰もがうらやむ仕事――多くの人は自分が欲しいモノを手に入れ、望むような生活をしたいと考えている。だが、その欲望が実は、あなたが無意識のうちに意識している人物の欲望だったとしたら……。
欲望の見つけ方』の著者でアメリカ人起業家のルーク・バージス氏は、自身が設立した会社の倒産危機を経験した後、フランス人哲学者、ルネ・ジラール氏の「Memesis=ミメーシス(模倣)理論」に出会う。この理論によると、人の欲望は内からわくものではなく、意識的あるいは、あるいは無意識的に自分が意識している人が欲しいと思っているモノを欲する。つまり、何かを欲しいと思うのは誰もがそれを欲しいと思っているからで、バージス氏はこれが今日における激しい競争や、対立につながっている、と説く。
なぜ人は、他人が欲しいモノにそれほどまでの魅力を感じてしまうのか。バージス氏に私たちが欲望を抱く仕組みと、資本主義経済における欲望の功罪について聞いた。

競争がイノベーションを阻む時

――本書では他人の欲望を真似する「模倣の欲望」が競争を生んでいると論じていますが、資本主義においては競争が経済成長を促す面もあります。現在の資本主義を支えている競争は健康的な競争というより、欲望まみれの競争なのでしょうか。

競争自体は経済にとって非常に有益なものだと思います。競争という言葉はラテン語からきていて、「一緒に求める」という意味です。これはイノベーションのエンジンになりえますし、私たちをよりよくするために後押ししてくれるものでもあります。

一方で、競争にはネガティブな部分もあります。私は市場の力が偉大な善を生み出すと信じていますが、だからといって、ネガティブな形の競争がないわけではありません。どの企業も何らかの形で経験していると思いますが、競争のあり方がチャンスを逃す原因や、イノベーションを起こさない原因になっていることがあります。

次ページお互いに目を向けすぎてチャンスを逃す
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT