
「モーターバレー」とは、イタリアのエミリア・ロマーニャ地方の自動車産業エリアを称す。
そう、マセラティやフェラーリの本拠となるモデナや、ランボルギーニやドゥカティのボローニャ、そしてダラーラのあるパルマなどが主体となるスポーツカー文化発祥の地だ。

当地はもともと海外からの旅行者も多いが、ブランド認知だけでなく、観光資源の開拓という意味で、年々インターナショナルなものとなってきている。各メーカーが、週末もファクトリーをオープンして工場見学を歓迎しているのも、特徴的だ。
そんな地で行われる自動車イベントが、「モーターバレーフェスト」である。開催時には、当地の自動車メーカーのほか、モデナサーキット、そして当地の自動車ミュージアムも特別な企画を行うから、多くのエントラントが当地を訪れる。

さらに、各メーカーのトップが、ブランドの方向性をメディアに向けて発信することでも注目される。ランボルギーニのステファン・ヴィンケルマンや、マセラティのダヴィデ・グラッソのコメントも、大きな注目を集めた。
また、新しい人材登用においてもこのイベントは積極的で、新しい才能をアピールする機会でもある。実に欲張りなイベントなのだ。
このように、当地のメーカーにとって重要な意味を持つイベントであるが、一方でライバルたちが一団となって“Made in Modena”をアピールするというある種のおおらかさがあるのも、またこのイベントの特徴である。

このおおらかさは、なんといってもイタリア独特の郷土愛に由来するもの。ビジネスで侃々諤々とやりあっても、夜は街で和気あいあいとグラスを傾けるという彼らのマインドは、少しうらやましい。
小都市モデナにさまざまな展示
街中に回廊が設けられるモーターバレーフェストは、外部車両の侵入も禁止となることもあいまって、ぶらぶら歩きに適した小都市モデナの特性を上手く活用しているといえる。
いくつもある歴史的広場にはさまざまな展示が行われ、メーカーの最新ラインナップだけでなく、当地のワークショップやレストアラーなどが、ここぞとばかりにその存在をアピールする。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら