新宿駅、自由通路で変化「大ターミナル」の東西軸 将来は西武新宿とも乗り換えが便利になりそう

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小
JR新宿駅東口の駅前広場(筆者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

JR新宿駅の2021年度の1日平均の乗車人員は52万2178人に達した。これはJR東日本でトップの数であり、2位の池袋駅(40万7490人)を大きく引き離している。そこへ、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄の乗降客が加わるため、間違いなく「日本一のターミナル駅」である。また新宿は、東京でいちばんの繁華街と言っても過言ではない。

山手線にとっても重要駅

当然、山手線にとって最も重要な駅である。西寄りの14・15番線に発着し、中央・総武緩行線とはホーム対面で乗り換え可能になっている。このような他線との接続を考慮した構造は、京浜東北線並走区間以外では新宿駅が唯一だ。

また、高架や人工的な築堤上ではない「地平駅」としては、新宿が山手線でいちばん標高が高い(約38m)ところにある。山手線の最高地点は、新宿―新大久保間で中央線をまたぐところ(約41m)だ。丘陵地の上に設けられた駅であり、町なのである。

新宿駅の開業は、後に山手線の一部となる品川―赤羽間の開業と同じ1885年3月1日。渋谷、板橋と同日である。

駅名は、甲州街道の「内藤新宿」より取られた。文字の通り、新しい宿場との意味である。江戸幕府が街道を整備した際、甲州街道は日本橋の次の宿場が4里(約16km)先の高井戸と遠かったため、間を埋める宿場の設置が求められ、青梅街道との分岐点付近に1699年に開かれた。

この内藤新宿は、現在の東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前―新宿三丁目間付近一帯(新宿1〜3丁目付近)に当たる。つまり山手線新宿駅は町外れに建設されたのであった。

旧青梅街道から西武新宿駅を見る
旧青梅街道から西武新宿駅を見る(筆者撮影)
西武新宿駅前からJR新宿駅東口方面を見る
西武新宿駅前からJR新宿駅東口方面を見る(筆者撮影)
次ページ2020年に「東西自由通路」が開通
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT