巨大駅新宿、再開発で南へ拡大「駅前」の成長余地 さらなる発展のカギを握る歩行者動線の整備

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
バスタ新宿
甲州街道改札やバスタ新宿を中心とする新南口側のターミナルビル(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

JR東日本各駅の2022年度の1日平均乗車人員が発表され、1位は当然のように新宿駅となった。定期券客30万9367人、定期券外客29万3190人、合計60万2558人で、対2021年度比15.4%の増加である。通勤などで使う定期券客と、中央東線方面などへの特急利用者や休日に繁華街を訪れる人などが含まれる定期券外客が、ほぼ半々となっているのが新宿駅の特徴だ。

町外れの閑散とした土地が一変

新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着きを見せてきたため、定期券外客は2021年度の23万1486人から2022年度は29万3190人と大きく数を回復させている。鉄道の一大ジャンクションであると同時に、新宿そのものが「人を引きつける街」である証拠と言えるだろう。

1885年に開業した時、町外れの閑散とした土地に作られ客も数えるほどだった新宿駅が138年を経て、このような大ターミナルへ成長するとは、当時は誰も予想できなかったに違いない。

とくに駅名の由来である内藤新宿とは反対になる西口側は、家電量販店に名を残す「淀橋」と呼ばれる農村地帯で、浄水場(現在の新宿副都心)や専売局(現在のJT)の工場が目立った程度だった。いずれも広大な土地が取得可能であったからこそ建てられた施設だ。

次ページ私鉄乗り入れで大きく変貌した西口
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事