想像を超えた!アップル「新型ゴーグル」の真価 他製品を圧倒する完成度で新ジャンルを開拓

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

エアコンが効いた部屋ならば、ある程度の長時間使用にも耐えられるだろう。これは3D表示にも言えることで、丸いものがきちんと丸く感じられる3D感を持ちながらも、不自然な視差で”脳が疲れる”といった感覚がない。遅延がないことも含め、いわゆるVR酔いのような症状は感じなかった。

実際の部屋の中に、アプリ画面を並べることが可能だ。Vision Proで見た場合の像はさらに高精細で、文字も読みやすい。いくつかのアプリ画面を並べ、移動したり頭を動かすことで視野を変えられる(画像:アップルの説明動画をキャプチャ)

では、実際のところVision Proはどのように使う製品なのか。あくまでもこの製品は、”パーソナルコンピューター”だ。

Vision Proのアプリは、iOSやiPadOS用から簡単に移植することが可能だ。それは基調講演で、マイクロソフトのOfficeがVision Proで利用できていたことからも想像できるだろう。Vision Proには、最新のMacと同じチップが搭載されている。

空間の中に自由にアプリの画面を配置し、それぞれを操作しながらアイデアをまとめたり、3Dに対応したアプリならば、歩き回りながらその3Dモデルを眺めて回ることができる。オンライン会議のツールとしても、Vision Pro自身でユーザーをキャプチャして作成する3Dペルソナ(ユーザーそっくりの顔で、表情豊かに相手に見せることができる)を通じ、スムーズなコミュニケーションを行えるはずだ。

オンライン会議で資料を画面上に広げ、さらにはビデオタイルを並べ、自分のメモを並べて……と、ディスプレイの狭さに四苦八苦することもない。

3D映画や3Dモデルデータを用いたアプリケーションは、これまでにない快適な立体感と高精細なディテールで、新たなコンテンツが生まれてくることを予感させる。リモートスクリーンのパネルを配置すれば、そこにMacやiPad、iPhoneの画面を映し出すこともできるだろう。

新たなジャンルを切り拓く製品に

”Vision Proで何をするのか?”という問いへの回答は、実に難しい。これまでにパーソナルなコンピューターがこなしてきたことは、すべてVision Proで、より豊かなユーザーインターフェース空間の中で行える。

テキストだけがコンピューティングの窓だった時代から、グラフィカルなウィンドウを用いたデスクトップ画面の時代になり、さらにタッチパネルを用いたスマートフォン、スマートタブレットの時代も訪れた。ユーザーとコンピューターがどのようにインタラクションするのか、その枠組みが変わるとき、イノベーションは一気に進み始める。

Vision Proは”メタバースへの覗き窓”ではない(正確にいうならば、そうした使い方”も”、可能ではあるが)。パーソナルコンピューティングに、新たなジャンル、インタラクションの手法を切り拓く野心的な製品だ。

これから10年後、テクノロジー製品のトレンドを変えるきっかけとなった製品として、記憶されるものになっているだろう。

本田 雅一 ITジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほんだ まさかず / Masakazu Honda

IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジーとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』を通じ、「本田雅一のモバイル通信リターンズ」を創刊。著書に『iCloudとクラウドメディアの夜明け』(ソフトバンク)、『これからスマートフォンが起こすこと。』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事