「ミスがSNSでさらされる」風潮に飲食店側の本音 SNSで動画投稿に「やり過ぎ」の声も出ている

拡大
縮小
飲食店のミスなどがSNSにアップされるケースが目立っている。ミスした側への厳しい意見がある一方で「やりすぎ」との指摘も出ているが……(編集部撮影)

うどんチェーン大手「丸亀製麺」で商品にカエルが混入する問題が発生した。購入客がSNSに動画を投稿して拡散され、会社側が後から事実を認めた形だ。近年、同じように飲食店での異物混入などのミスがSNSにアップされるケースが目立っている。ミスした側への厳しい意見がある一方で「やりすぎ」との指摘も出ているが、飲食店関係者にはこの風潮はどう映っているのか。

飲食店のミスがSNSで拡散される風潮

カエル混入がネットで話題になったのは22日、SNSに投稿された動画が発端だった。16日に発売され、3日間で20万食が売れた持ち帰り商品「丸亀シェイクうどん」のカップに1匹のカエルが入っていたとするその動画は、瞬く間に拡散された。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

同社は23日、長崎県内の店舗で販売した商品について、カエルの混入があったことを認め謝罪。材料の野菜を加工する委託先の工場で混入したと判断し、「シェイクうどん」のうち生野菜を使う商品の販売を全国の店舗で25日まで休止。さらに25日には一部商品について当面の間、販売を中止すると公表した。

カエル混入という異例の事態。だが、近年、飲食店の異物混入や注文と違う商品が来たなどのミスをSNSに投稿して拡散されるケースが相次いでおり、そのたびに「やりすぎではないか」「店に直接言えばいい」などの声も出ている。

飲食店関係者は、この風潮をどう見ているのか。

「飲食店はあらゆる作業工程で人の手が入りますから、ヒューマン・エラーは起こりえます。仮に全工程を機械化できたとしても、何らかのミスが生じることはあるでしょう。カエル混入は視覚的にインパクトが大きかったですが、小さなミスでさえSNSに投稿され大ごとのように拡散されてしまう世の中は、飲食業としては非常に怖いです」

そう話すのは、飲食業向けの法務を扱う石崎冬貴弁護士だ。飲食店からさまざまなトラブルや困りごとの相談を受ける立場だが、石崎弁護士自身もオーナーとして焼き肉店を経営している。

次ページ偽の異物混入動画「便乗犯」も
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT