「新NISA」が始まる前にやっておくべき3つのこと 月々3000円という金額こそ初心者にぴったり

拡大
縮小
2024年から始まる新NISAに向けて、投資初心者が2023年中にやっておくべきこと3つを紹介します(写真:タカス/PIXTA)
日経平均が3万円を超えるなど、日本の株価も非常に好調。
SNSやネットには株で儲かった話があふれ、自然と「私も私も」と株に手を出す人が増えてきますが、それは危険です。今から波に乗ろうとしても、損をする可能性は高いでしょう。
それより、せっかく投資に目が向いたなら、2024年から始まる新NISAに向けて準備をしてはどうでしょうか。そのほうが、損せずお金が増えるルートに乗れるはずです。
投資初心者が2023年中にやっておくべきこと3つを家計再生コンサルタントの横山光昭著『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』から一部抜粋・再編集してお届けします。

投資初心者が2023年中やっておくべきこと

2024年にスタートする新NISAに向け、まだ投資を始めていないという方がやっておくべきことは、この3つ。

1 つみたてNISAの口座を開設する
2 3000円投資生活を始める
3 新NISA開始に向け、自分のリスク許容度を測る

1つひとつ、順番に説明していきましょう。

つみたてNISAの口座を開設する

2024年からスタートする新NISA。

生涯の非課税投資枠は合計1800万円と非常に大きく、年間あたり「つみたて投資枠で120万円」「成長投資枠で240万円」投資できることになっています。

よく「新NISAでは1800万円まで投資ができる」ということを知っていて、かつまだ投資を始めていない方からは「来年に向けて貯蓄しておけばいいですか?」と聞かれます。

次ページ新NISAが始まるまで待つのはもったいない
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT