「夢がない子」の親がしてしまっている3大NG言動 大人が「夢を聞いてあげない」とこどもはこうなる
 
「夢のないこども」と「夢を聞いてあげない大人」
「夢」に当たる英語の「Dream」は、海外の国語辞典ではこのように訳されているようです。
2 強く願えば現実になるもの
では日本の国語辞典ではどうかというと、
2 現実から離れた甘い考え
などと書かれています。
なるほど、親がこどもに「いつまでも夢みたいなことばかり言ってるんじゃない!」と、ドリームキラーになってしまうのもわからないでもないですね。私たちは、これまで無意識に脳に刷り込まれた”夢”のイメージ通りに、自分のこどもに海外とは正反対の”夢教育”をしているんですね。
「今の子は昔のこどもに比べて根気がない」などと言われることもありますが、そんなことはありません。
ただ、昔に比べて「夢のないこども」と「夢を聞いてあげない大人」は圧倒的に増えた感じがします。





 
         
        
       
        
       
        
       
           
           
           
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら