「自信のない子」の親がやっている残念な言動4つ ダメな親ほど無意識に「ダメ出し」をしている
だから寝る前は不安や憂えではなく、夢や願望を思い描いてワクワクして寝てほしいのです。
だから親からもこどもに対してマイナスの言葉や、喧嘩をして寝てしまうなど避けていただきたいのです。
こどもと一緒に「今日の良かった部分」を話しながら眠りにつくのもいいでしょう。
「一日をどのような思い、感情で終わるか」が夢や目標を実現するためにとっても重要になるのです。脳は一日の最後を強く記憶します。そして寝る前に思っていたこと、感じていたことを寝ている間に繰り返してくれるのです。
この時間に何を思い、何を考えているかが将来に大きく影響を及ぼします。睡眠が質の良いものになるだけではなく、寝起きも気持ちよくなりますよ。
「なんでやらないの」「もっとちゃんとしてよ」そうして、自分の期待を押し付けてしまうことがあります。こどもは期待に応えられず、できないことが続くと、自己肯定感がますます低くなるという負の連鎖が生まれます。
このようなケースでは自分の期待を押し付けるのではなくて「今のこどもの状態を認めてあげる」ことが大事です。
私は「認める」という字を、頭の中で「見留める」と変換しています。こどもをちゃんと見て、自分の中に留めてあげてほしいのです。つまりどんな表情で、どんな態度で話しているのか、いつもと違うところはないかと、気を配っておくことが重要です。
それを続けるとこどものちょっとした変化にも気がつくはずです。こどものありのままの状態を見留めることを意識してみましょう。
以上シンプルではありますが、『超メンタルコーチングBOOK』より厳選してご紹介しました。
こどもをよく見て、場面によって適切な言葉がけを
こどもは周りの人の影響を強く受けます。
親や指導者のサポート次第で、良い方向にも悪い方向にも行ってしまいます。
「すごい才能があったのに、あの指導者によってつぶされた……」「悪い子じゃなかったのに、親の影響でグレてしまった……」よく聞く話ではないでしょうか。
親や指導者がこどもをよく見て、その場面によって適切な言葉がけをしなければいけません。
こどもと向き合い、変化に気づいてあげてください。
過剰なサポートは禁物ですが、苦しそうならサポートしてあげてください。そのために、ベストな言葉がけ、ベストなアプローチ法を身につけていきましょう。
こどもとあなた自身がともに成長していき、望む結果を得られることを心よりご祈念いたします。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら