最初に約定を破ったのが武田方だとしても、その後の家康の行動はなかなかのものです。信長はこの状態を憂慮して家康に武田との関係改善を要請しますが、家康はこれを無視。若き日の家康は、戦国最強と言われた信玄を相手に一歩も引かぬどころか、信玄を出し抜き、信長を慌てさせるという意外な姿を見せるのです。
信玄を止めたもうひとりの名将
この信玄の駿河侵攻でキーとなった名将がいます。それが一代で大大名に成りあがった北条早雲の孫にあたる北条氏康です。領民を思いやる優れた施政者であり、武田信玄、上杉謙信らと何度も戦った勇将でもあります。
氏康は、なによりも理を重んじた人物でした。同盟を結んでいた今川家が桶狭間の合戦で当主・義元を失い、急速に力を失っていく状況を領土拡大の好機と捉え野心を隠さなかった信玄とは真逆で、氏康は今川氏真を支えようとしました。
信玄は、駿河侵攻に際して氏康に、
「今川が上杉と手を結び甲斐を脅かそうとしているので、やむなく合戦を行わなければならなくなった」
と弁明しましたが、氏康はこれを一蹴します。また、武田が駿府に押し入った際、氏真は妻とともに今川館から脱出するのですが、この時、輿もなく徒歩で逃げたと聞いて激怒します。氏真の妻は氏康の娘でもあったからです。
信玄はなんとか氏康の怒りを解こうとしますが、同盟を破棄され今川支援を明確にされてしまいました。氏真は、この氏康の行動に応えるべく、氏康の孫の氏直を養子に迎え入れて駿河・遠江の支配権を譲る約束をします。
そして氏康は、前述のように氏真を通して家康とも同盟を締結。信玄は信頼できないと考えた家康は、北条氏康と手を組めば信玄を十分に牽制できるだけでなく、自国の領土拡大を安全に行えると踏んだのではないでしょうか。北条・今川と手を組めば合戦をしなくとも領土拡大を望める。そんな計算が家康のなかで働いたのであれば、家康は若いころから後年の老獪さをもっていたことになります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら