インフレをイマイチわかってない人に贈る「冗句」 お金と向き合っていくためのスタートラインに

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
物価高 インフレ
いま足元で起こっている物価高も後世にジョークで伝えられるかもしれない(写真:Ystudio/PIXTA)
電気代
<とある男が友人に言った。
「今日、電気会社の集金係と大ゲンカしたよ」
「どうして?」
「だって、あまりに電気代が高すぎるからね」
「で、どうなったんだい?」
「まあ、引き分けといったところさ。うちは電気を止められ、電気会社は1ドルも取れなかったんだから」
(92ページより)>
倹約生活
<長い間、厳しい倹約生活を送ってきた夫婦。夫が妻に言った。
「おい、喜べ。1998年以来、私たちが懸命に少しずつ増やしてきた貯金が、ついに目標額に届いたぞ」
「やったわね。これまで本当に大変だったわ。それじゃあ、新車のキャデラックが買えるくらい貯まったのね」
「いや」
夫が答えた。
「買えるのは、1998年製のキャデラックだ」
(93ページより)>

自分のなかのセンスを養う

想像してみよう。もしも「お金持ちになる本」を読んでお金持ちになれるのだとしたら、世の中はお金持ちだらけだということになる。しかし当然のことながら、そんなことはありえない。マニュアルどおり(他の人と同じ)にやればお金持ちになれるというほど、簡単なことではないからだ。

世界のマネージョーク集-笑って学ぶお金とのつきあい方 (中公新書ラクレ 783)
『世界のマネージョーク集-笑って学ぶお金とのつきあい方』(中央新書ラクレ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

むしろ、人と同じことをやっていても意味がないわけで、本当に求められるべきは自分だけの視点である。

そして、もしかしたらそれは、ジョークを受け止めてみることで養われるものでもあるかもしれない。

「このジョークは、どこがおもしろいのか?」を見極めるセンスは、自分自身のなかにあるものだからだ。逆にいえば私たちは、ジョークを通じてそういったセンスを養うことができるわけだ。そういう意味でも、本書は意外と勉強になるのかもしれない。

いや、それ以前にまず、肩の力を抜き、笑って楽しむことこそが重要だ。そこが、これからもお金と向き合っていくにあたっての、新たなスタートラインとなるに違いないのだから。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事