大阪「うめきた新ホーム」線路切り替えの一部始終 約30時間の工事を経て地下線での運転を開始

拡大
縮小
JR福島駅付近の線路切り替え
JR大阪環状線福島駅付近の線路切り替え工事現場(記者撮影)
この記事の画像を見る(41枚)

JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期」で整備が進められてきた同駅の地下新ホーム。今年3月18日の開業を前に、これまで地上を通っていた線路を同ホームのある地下の線路に切り替える工事が行われ、2月13日から列車が新しい地下線を走り始めた。

新ホームは、うめきたエリアの西側を通っていた「東海道支線」の地下化と合わせて整備。地上時代はホームがなかった同線を地下化し、大阪駅に近接して新たにホームを設置することにより、同線を経由する関西国際空港アクセス特急「はるか」や、特急「くろしお」などの「大阪駅停車」が可能になる。

ホームはすでにほぼ完成しており、地下線への線路切り替えは開業に向けた「仕上げ」だ。工事は2月11日夜から13日早朝まで約30時間をかけ、延べ1500人を動員して実施。特急「はるか」60本などの運休を伴う大規模な工事だった。

工事の難所は「福島駅付近」

「10年以上前、姫路駅付近の連続立体交差化事業で播但線を高架化するときに長時間列車を運休した。それ以来、それ以上の難易度だと思う」。JR西日本大阪工事事務所の石原利信所長は、今回の工事についてこう語る。

線路を切り替えたのは、JR大阪環状線福島駅付近から地下新ホームを経て、新大阪側まで総延長約2.4km。この両端で、新しい線路と既存の線路をつなぐ工事を行った。

難易度が高いのは福島駅付近の工事だ。この部分は既存の線路と新しい地下線が重なっており、既存の線路は切り替え時に撤去しやすいよう、仮設の「工事桁」に載せた形となっている。「この桁をいかに早く撤去するかが一番の難所」(石原所長)だ。同種の工事としては、2013年に地下線に切り替えた東京の東急電鉄東横線渋谷駅付近の例があるという。

福島駅付近のトンネルと仮設の桁
福島駅付近のトンネル出口付近。緑の桁の上に線路を載せた「工事桁」がかかっていた(記者撮影)

鉄道工事では予備日を設定するケースがあるが、今回はなし。このタイミングで実施したのは、訪日客が増える「春節」や、引っ越しなどで移動が増える3月を避けたためという。

次ページ「工事桁」の下でトンネル建設
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT