安倍首相と黒田日銀総裁の「深刻な距離感」 「アベノミクス3年目」で高まるリスク

✎ 1〜 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
安倍首相(右)と黒田総裁(左端)の距離はかなり遠くなりつつある(写真:共同通信)

新年度が始まった。アベノミクスもいよいよ3年目に入る。思えば黒田東彦日銀総裁が「異次元の金融緩和」に踏み切ったのは、2年前の4月4日だった。「白(川)から黒(田)」への大胆なレジームチェンジに、市場関係者は一様に衝撃を受けたものだ。とりかえずこの2年間の推移をまとめると、以下の3点に集約できるだろう。

いったい黒田日銀をどう評価すればいいのか?

1)とりあえず円安と株高と低金利を実現し、それらを持続させることに成功している。「日本国債暴落!」みたいなことにはなっていない。少なくとも今のところは。

2)実体経済の改善には時間がかかっている。ひとつは消費増税の影響が予想以上に大きかったからだが、それでもデフレ脱却には近づいてきた。

3)ただし石油価格の大幅下落のために、物価安定目標に掲げた「2年で2%」は無理っぽくなっている。どこかで旗を降ろさなければならないが、そのタイミングが難しい。

黒田日銀をどう評価するかは、論者によって意見が分かれている。当欄のお仲間で言うと、やまげん(山崎元)さんは「もっと徹底すればいい」という立場で、「日銀はこの際、財政ファイナンスだと認めちゃえば」(3月20日のコラム「日銀『財政ファイナンス宣言』のススメと言っている。ぐっちーさんは否定的で、円安誘導じゃ日本経済は良くならない(3月6日のコラム「安倍首相の政策では、日本は復活しない」と主張している。

不肖かんべえとしては、異次元緩和は今までのところ首尾は上々だったが、そろそろ気を付けなければいけないのかなと思っている。3年目の今年はおそらく難所となるだろう。さて、どこに注意すべきなのか。

次ページ黒田総裁の「最大のリスク」とは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事