もちろん、小菅も五反野も梅島も、各駅停車しか停まらない。高架上のホームに出ても、目の前にやってくる列車は各駅停車だけだ。その外側を、通過列車が使ういわゆる“急行線”が通っている。
とはいえ、歩いてみればわかるとおりに駅の周囲は住宅の密集地。いくら高架でも鉄道用地に余裕はない。そんなわけで、梅島駅のホームは実に細長い構造が特徴だ。改札口につながる階段は中央部にあって、下り列車は西新井方、上り列車は北千住方を使っている。
と、まあ言葉にしてもなかなかわかりにくいのだが、簡単にいえば細長い1面のホームを半分に分けて、上り方・下り方でそれぞれ使い分けているということだ。このあたり、人口密集地を走る鉄道の涙ぐましい努力といっていい。
そんな梅島駅の真下には、旧日光街道が通っている。近世五街道の日光街道は、千住の宿を出て北に向かい、梅島付近を通ってさらに北上、次なる宿場は県境を跨いだ先の草加である。つまり、東武スカイツリーラインは旧日光街道の後継の1つという見方もできる。
道路の一角に「旧線路跡」の碑
そんな古の面影はともかく、いまの梅島駅の直下を通る旧日光街道は、古くからこの一帯の中心的なポジションだったのだろう。現在は国道4号が東側を通っていてそちらが道路交通の主役になっているが、旧道沿いも実ににぎやかだ。
五反野駅同様に、商店街になっていて人通りも盛ん。駅の脇には細い路地がいくつも延びて、そこもまた小さな個人商店がひしめいている。クルマも入れないような小路も多く、この地域の商業地としての歴史を感じさせる。
旧日光街道の商店街を、少し南に歩く。するとほどなくY字路に出るのだが、その付け根に小さな碑。「東武鉄道旧線路跡」とある。これはどういうことなのか。
「東武の線路は昔は今とは違うところを通っていたんです。それが荒川放水路の整備で現在の場所に移されました。石碑があるのは、荒川の整備以前の線路が通っていた場所で、今ではほとんどのところが道路になっていますね。亀田トレイン通りなど、かつて線路が敷かれていたことがわかる通り名も残っています」(神崎さん)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら