上手くいかない日々が続く人の「考え方のクセ」 茂木さんの思考実験でチェックしてみよう

正解のない社会で生きていくには、たとえば「情緒に流されない力」を鍛えることが大切です。情緒に流されない力、つまりロジックの力、論理的思考力です。
そこでまず、みなさんの現時点の論理的思考力をはかる思考実験「モギシケン」を出題しましょう。次の設問について、ご自身の考えに最も近い答えを①〜③の中から選んでください。
「認知の歪(ゆが)み」が考え方の差異を生む
いかがでしたか。こんな設問で論理的思考力がわかるわけないじゃないか!ただの性格診断じゃないか!と思いましたか?
そうですね。ネガティブな人なら「もうこのまま悪くなる一方だ」と思うでしょうし、のんきな人なら「まあ明日のことは明日考えよう」で終わってしまうかもしれません。
この、持って生まれた性格による考え方の差異は「認知の歪(ゆが)み」とも呼ばれるものです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら