家康の父と祖父も「どうする」と悩んだ人生だった 波瀾万丈な松平一族の歴史を徹底解説する
そしてその於大は、翌年(1542)12月26日、1人の男子を産む。幼名・竹千代。後の徳川家康の誕生である。当時、尾張の織田信秀は、三河国まで勢力を拡大してきており、それに対抗する意味合いが、広忠にあったのだろう。
元康の父は政略結婚だった
水野家と松平家はかねて、縁戚関係にあり(於大の叔母が松平清康の父・信忠に嫁いでいた。また、於大の父・水野忠政は岡崎の松平信貞の娘を妻としていた。清康も信貞のもう1人の娘を妻に迎えていた)、縁戚関係をさらに強める意味合いが、広忠と於大の婚姻にはあったはず。当時の御多分に洩れず、政略結婚だったのだ。
家臣による主君(清康)の惨殺、その子・広忠の諸国流浪と岡崎への帰還。呪われたかのような松平家に一筋の光明がさしたかに感じるが、戦乱の世で松平家の混乱はまだまだ続くのであった。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら