NHK「いだてん」の視聴率が極めて冴えない理由 大河ドラマ「歴代ワースト記録」の意味
大変だ。「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」(NHK 日曜夜8時〜)が大河ドラマで新記録を打ち立ててしまった。
6月9日(日)放送の第22回「ヴィーナスの誕生」は視聴率が6.7%で、1963年から始まってこれまで58作放送されてきた大河ドラマで記録に残っているものとしては、2012年11月18日(日)放送の『平清盛』第45回の7.3%というワースト記録をさらに下回る最低水準となった。
「いだてん」は、日本で初めてオリンピックに参加したマラソン選手・金栗四三(中村勘九郎)と、日本へのオリンピック招致に尽力した田畑政治(阿部サダヲ)の2人を主人公にしたドラマ。
「いだてん」の存在意義とは
1年間全47回のドラマのなかで前半(第24回まで)は、金栗と最初に日本人がオリンピックに参加した1912年のストックホルムオリンピック、後半(第25回から)は、田畑と日本でオリンピックが開催される1964年の東京オリンピックを描く。
現在、前半のクライマックスを迎えつつあり、第22回は、日本初の女性オリンピックメダリスト・人見絹枝(菅原小春)が颯爽と登場し、黒島結菜が演じる金栗の教え子である女子学生・村田富江が率いる女子たちが立ち上がる清々しいエピソードで、SNSでは「神回!」「22回中最高!」という絶賛の声が上がった。にもかかわらず、視聴率という数字が伴わない。
いったい何が「いだてん」を孤高のドラマにしているのか。なぜ視聴率が低いのか、そしてこの特異なドラマの存在意義とは――。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら