誰もがついやりがちな「友達をなくす関わり方」 「どっと疲れる友人」になっているかもしれない

✎ 1〜 ✎ 210 ✎ 211 ✎ 212 ✎ 最新
拡大
縮小

よって、悪気がないことも多いので、自分のエネルギーの方向性が間違っていることに気づくことが大切です。どんなによい情報もアドバイスも、タイミングを誤ったり、度を超すと、単に相手を自分の思い通りにコントロールしたい痛い人になってしまいます。

同様に、相手から意見を求められたときの対応を考えてみましょう。
「どう思う?」と聞かれたとき、どうしていますか? 律儀でまじめな方は、聞かれたのだから、なんとかよい回答をしようと必死になるのではないでしょうか。ここにも落とし穴があります。「駅の方向どっちだっけ?」のような事実確認の場合以外は答えないことが鉄則だからです。

なぜなら、人は会話の糸口として「質問形」を使用するからです。いきなり本題には入れないので、そのきっかけとして質問を使うのです。「ねぇ、○○さんのことどう思う?」は、○○さんに対して、不満を抱えているのかもしれないし、異性として気になっていて近づきたいと思っているのかもしれません。

「どうしたの?」と質問の意図を尋ねる

理由はどうあれ、話している本人が○○さんに対する思いを語りたいという前置きを無視して、聞かれた側が、○○さんについて見解を述べたところで会話はかみ合いませんし、相手の話を遮ってしまうことにもなります。ここは答えずに「〇〇さん?……なんかあった?」「どうしたの?」と質問の意図を尋ねるとよいでしょう。「うん、実はね……」という話を聞いてから、○○さんに対する私見を答えても、まったく遅くないばかりか、よけいなことを言わずに済みます。また、相手の話したい欲求も満たされます。

人は、相談するとき、意見を求めるときは、自覚のあるなしにかかわらず、答えを自分の中に持っているので、基本的にはアドバイスは必要なく、気持ちの整理に付き合うだけで十分なのです。

この点を押さえれば、相手から「付き合いたくない疲れる人」認定をされることは大幅に軽減されると思います。ここちよい関係性を育むことで、豊かな日々を送ることにつながりますように。

この連載の記事一覧はこちら
大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT