「年末年始の発熱」で慌てる人の“3つの間違い" 「抗原検査で陰性」ほど信用できないものはない

拡大
縮小
突然の発熱に見舞われた際の「あるある」な間違いを3つご紹介します(写真:ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA)

2023年は、「感染症カクテル」の年になるだろう。さまざまな感染症が「失われた流行」を取り戻すかのように、次々と再燃すると見て間違いない。

実際、第8波に加え、すでにインフルエンザの流行も始まり、海外ではトリプルデミックが現実となっている。正月休みが明けて人々がまた動き出せば、発熱外来が逼迫してくるのも時間の問題だ。

そこで本稿では、突然の発熱に見舞われた際の「あるある」な間違いを3つご紹介したい。ぜひ知っておいて、いざという時に気をつけていただけたらと思う。

「抗原検査で陰性」ほど怪しいものはない

間違い1:急いで抗原検査を受け、「陰性」結果に安心する

率直に言って、新型コロナの「抗原検査で陰性」ほど怪しいものはない。抗原検査はウイルス量が少ないと簡単に「偽陰性」(感染しているのに陰性)が出るからだ。診療現場の体感的には、大目に見て3〜4割当たるかどうかだ。

実はいかに抗原検査があてにならないかは、研究でも明らかになっている。

「アメリカ医師会雑誌」の研究では、225人のPCR陽性患者に抗原検査を行ったところ、正しく陽性と出る割合(感度)はPCRと比べて、発症日は40%未満(そもそもPCRも発症日の感度は8割程度なので、実質的には30%程度だろう)、発症5日目にようやく77%となった。

しかも、15日間連続で抗原検査をしてもらった平均として、症状がある場合は感度65%だが、無症状だとわずか10%だった。また、ワクチン未接種だと15日平均で感度67%だが、1度でも接種を受けていると感度は49%に下がった。

同研究では、1回ではまったく信用できないので、2日おいてもう一度抗原検査をすることで、感度はPCR比85%まで高められるとしている。FDA(アメリカ食品医薬品局)も、抗原検査が陰性の場合は2日後にまた検査することとしている。

次ページ症状が軽ければ何度やっても信用ならない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT