「食べ方」を意識しない人が失い続けてしまうこと 心の健康を取り戻す、メンタルヘルスとの深い関係

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

大量の食べものを食べてしまって、自分には自制心がないと感じ、そのことでひどく苦しむのは「過食性障害」という深刻な心の病気だということには注意だ。もし、何らかの摂食障害になっていると思う人がいるなら、できるだけ早く専門家に助けを求めるのがいいだろう。

「直観的に食べる」ための思考法

食べ物についての制限を捨てて、自分の体を尊重し、食べることを楽しむ気持ちを取り戻すために、インテュイティブ・イーティング(=直観的に食べる)というアプローチがある。

いつもダイエットをしている人などは、食べ物を選ぶときに自分が食べるべきだと思うものを選ぶので、楽しさはほとんど感じず、罪の意識をともなうことが多い。しかし、先ほど述べたように、これはしばしば裏目に出る。

たとえばチョコレートが食べたい気分なのに、「チョコレートは健康的じゃない」と考えて、代わりに低カロリーのお菓子を選ぶ。このお菓子を食べても満足感がないので、何か別の食べ物を探す、というパターンが続いていく。もし、自分の体の声に耳を傾けて最初からチョコレートを食べていたら満足しただろうし、食べすぎることもなかったのに。

インテュイティブ・イーティングは、以下の10の原則からなる。

1 ダイエット思考を捨てる。
2 空腹感を尊重する。
3 すべての食べ物を認める。
4 カロリーなどによる食べ物の選択を自分に強要しない。
5 満腹感を尊重する。
6 本当に満足できる要因を見つける。
7 負の感情を食べ物から切り離す。
8 体型や体格の多様性を受け入れる。
9 気分が良くなる運動をする。
10 栄養摂取の基本に立ち返る。

毎日の食べ物をめぐる判断を自分でコントロールしている感覚があるだろうか? たとえば映画館で食べたポップコーンの量を意識しているだろうか。映画に気を取られて、たいして味わいもせず、大きな容器いっぱいのポップコーンを食べきってはいないだろうか。

次ページ食べ方を意識してみる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT