メンタル不調な人の職場復帰で注意したい重大事 家族も職場も再発リスクを甘く見てはいけない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「普段から、病院にも頑張って行ってもらってありがたい」

「通院してくれるおかげで、こちらも安心して過ごせるよ」

などと、声をかけてあげたらいいと思います。

復帰できても、頑張りすぎは禁物

うつ症状を引き起こす人の多くは、とても真面目な性格の持ち主です。また、仕事や学業で成果を挙げてきた自負のある人も多くいます。こういう人が復帰すると、遅れを取り戻そうとがむしゃらに頑張ってしまうことがあります。

ですから、頑張りすぎないようにブレーキをかけなければなりません。

産業医のいる会社であれば、復帰するにあたって産業医が会社と協力してブレーキをかけることが多いのです。たとえば、最初の1カ月は残業を認めず、定時に来て、定時に帰る就業の制限を設けたりします。1カ月を乗り越えたら、次の2カ月は残業時間の枠として1日1時間、マックスで月20時間まで、といった制限をかけるなどします。

原則として、就業の制限をかけるのは3カ月まで。

復帰から4カ月目以降も就業の制限をかけなければいけないとしたら、おそらく復帰の時期が早すぎたのです。回復しきれていないと判断して、あらたな手立てを考える必要があるでしょう。

もし産業医がいないのであれば、ブレーキをかける役割を家族が担わざるをえません。会社によっては人手不足で、

どうする? 家族のメンタル不調
『どうする? 家族のメンタル不調』(集英社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

「戻ってきてくれて助かるよ」

とばかりに、どんどん仕事をさせようとする場合もあるので、家族が本人によく言い聞かせて、就業時間を調整するなど再発防止に努める必要があります。実際、再発リスクの高い2年の間に、再休職になる人が驚くほど多いのです。復帰したからと安心せず、患者さんの様子をしっかりと見ておくことが大切です。

夜眠れているか、感情の波が激しくないか、食事量に変化はないか、一人で頑張りすぎていないか……。近くにいるご家族だからこそ気づけることはたくさんあります。もし異変を感じたら、早めに受診するように患者さんにアドバイスしてあげてほしいのです。

井上 智介 産業医・精神科医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いのうえ ともすけ / Tomosuke Inoue

島根大学医学部を卒業後、さまざまな病院で内科・外科・救急科・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び、2年間の臨床研修を修了。その後は、産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医として毎月約40社を訪問。精神科医・健診医としての経験も生かし、健康障害や労災を未然に防ぐべく活動。精神科医として大阪府内のクリニックにも勤務。うつ病、発達障害などを中心に、精神科疾患全般に対応。すべての人に「大ざっぱ(rough)」に、「笑って(laugh)」人生を楽しんでもらいたいという思いから「ラフドクター」と名乗り、SNSや講演会などで心をラクにするコツや働く人へのメッセージを積極的に発信中。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT