ふかわさん「ひとりで生きると決めたんだ」の真意 “ひとり"であって、独りじゃない生き方が理想
✎ 1
✎ 2

お笑い芸人の枠を超えて多方面で活躍する、ふかわりょうさん(撮影:今井康一)
お笑い芸人の枠を超え、テレビ・ラジオのMCや、ROCKETMAN名義での音楽活動、コラム・エッセイの執筆など、多方面で活躍するふかわりょうさん。誰もが素通りするような、「どうでもいいこと」を気にして深掘りしてしまう、不器用な日常をつづったエッセイ集、『ひとりで生きると決めたんだ』が2022年11月に刊行されました。
「この本に書いた内容は、もしも自分に子どもがいたら、家族がいたら、気づけない景色」だと語る、ふかわさん。2回にわたるインタビューの前編では、「ひとりで生きる」ことの真意や独自の結婚観について語ってもらいました。
結婚することが前提の社会に違和感
――新刊のタイトルである『ひとりで生きると決めたんだ』――。一見、「生涯独身を貫くことを決めた」ようにも捉えられますが、この「ひとりで生きる」という言葉には、どんな意味が込められていますか。
僕自身、今どきのソロ活やおひとりさまのように、「ひとり時間やひとりの人生を謳歌したい」わけでもなくて。かといって、世捨て人のように「俺は孤独を望んでいるから放っておいてくれ」と思っているわけでもありません。
ややもすると、「生涯独身宣言」のように受け取られるかもしれませんが、読み進めてもらえれば、「どうやらそういうことでもなさそうだ」とわかっていただけるのではないかと思います。
人は社会という群れの中で生きてはいますが、そもそも一人ひとり、別個の存在です。それぞれ自分の人生があって、その道を自分で歩いていくものだと捉えています。
ところが、今の日本では、まだまだ結婚すること、夫婦や家族になることが前提の社会になっている。そこになんとも言いがたい違和感があります。
結婚できるとか、できないとか、これからの時代は、そういう意識がどんどん薄まっていったらいいなという思いもあって。このタイトルが、“ラテアート”のように浮かび上がってきたんです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事