アプリリア「RSV4・1100Factory」300km/h超の世界 メーカー公表値の最高速度305km/hは出るのか

拡大
縮小

メーター読みで300km/hを超えたところからRSV4・1100Factoryの本領発揮で、1100ccのトルクと不等間隔爆発エンジンの高いトラクション性能を生かしながら、高速ハイバンクへの進入速度を上げていった。

今回の計測は、マシンのメーターに表示された数値(いわゆるメーター表示速度)に加え、路面に貼った2本のテープの通過時間から速度を割り出す正式な計測も実施。5周の連続計測を2回行い、メーター記録で327km/h、計測テープ式区間平均速度で309.7km/hという最高速度であった。現代のスーパースポーツは、エアロデバイスによってタイヤグリップ力の向上を図っているが、一方で空気抵抗になるという悩ましい問題がある。そのために最高速を稼ぐためには、どうしても空気抵抗に負けないエンジン出力が求められる。

メーカー公表値の305km/hをクリア

メーター
メーターに記録された最高速は327km/hだった(筆者撮影)
東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

今回のテストは、完全な市販状態での走行であり、メカニックの帯同もない。普通に公道を走れる状態のまま、高速周回路に入ったようなものだ。保安部品やナンバープレートもついているので、そのまま帰宅することもできる。そんな市販状態でトライした最高速テストの数値としては、計測テープ式区間平均を含め優秀な結果といえるだろう。メーカー公表値の305km/hは無事クリアできた。

空気抵抗値は、速度に対して2乗に比例することを考えても、300km/hを超えて加速フィールに衰えを感じなかったし、事実として最高速度で実証された。この数値は、国内最大級のテストコースでの結果であり、もし、これ以上の最高速度確認をするのであれば、次はアメリカのユタ州で開催されているボンネビル最高速チャレンジに挑むしかないだろう。

2輪・4輪問わず、技術革新によって飛躍的にパフォーマンスがアップしたが、それでも300km/hが出るマシンは数少ない。さらにレーシングマシンではなく、公道走行可能な市販状態であり、1112mの直線区間しかないJARIでの記録となればなおさら数は絞られるだろう。今回は、市販状態でのパフォーマンスを確認する貴重なテストの機会になった。

この記事の画像を見る(76枚)
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT