なぜ秋季大会を「春の予選」にしないのか?
秋季大会は、選抜大会とは主催者が異なっている。夏の場合、選手権大会は地方大会の段階から各県高野連と朝日新聞社が主催している。地方大会の球場には、甲子園と同様、朝日新聞の旗がはためいている。地方大会と夏の甲子園=全国大会は、あくまで別の大会ではあるが、地方大会を勝ち抜いた高校が甲子園に行くという「予選・本大会」の関係が確立されている。
しかし秋季大会の主催者は、選抜大会の主催者である日本高野連、毎日新聞社(後援、朝日新聞社)とは限らない。各県、各地方の大会の主催者、後援者はバラバラだ。神奈川県大会の場合、主催は神奈川県高野連、後援は神奈川新聞社だ。各県大会は地方新聞社やテレビ局が後援することが多いが、その運営は都道府県や地方によって異なっている。一貫性のある「予選・本大会」ではないのだ。
センバツ高校野球が誕生した経緯
そもそもセンバツ高校野球=「春の甲子園」は、「夏の甲子園のアンチテーゼ」として誕生し「予選を持たないこと」が最大の特色だった。1915年に始まった大阪朝日新聞社主催の「夏の甲子園」は全国的な人気を博するようになったが、それ以前に各地方の野球をリードしてきた名門の旧制中等学校は、私学や商業学校に押されて全国大会に出場できなくなった。
そうしたエリート校から「野球が強いだけの学校が出場するのはけしからん」という声が上がって、1924年、大阪毎日新聞社が主催して選抜中等学校野球大会が創設された。翌年には夏の大会と同様、甲子園球場を使うことになる。「朝日」「毎日」の新聞部数拡販競争が背景にあったのは言うまでもない。以後、春の甲子園は「夏とは違う理念」で運営されてきた。出場校は「野球」だけでなく「勉学」「品行」なども加味して選抜された。
終戦後、甲子園はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されたが、甲子園大会を再開するために交渉した野球関係者は「なぜ、全国大会が2つもあるのか?1つでいいのではないか?」とGHQ将校に問われて「夏は野球の実力だけ、春は野球だけでなく選手の品格や行動も含めて総合的に選んでいる」と答えて承認を得た。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら