「紫式部」超秀才なのに能力を隠し続けた切ない訳 漢字の「一」すら書かない女としてふるまう

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
<原文>
「男だに才がりぬる人は、いかにぞや。はなやかならずのみはべるめるよ」と、やうやう人の言ふも聞きとめて後、一といふ文字をだに書きわたしはべらず、いとてづつに、あさましくはべり。

<筆者意訳>いつだったか、誰かが言っていた。「いくら男であっても、漢籍の知識を自慢するようなやつってどうなん? 賢さをアピールするのはむしろ本物のエリートじゃない証拠でしょう」そんな声を聞いてからというもの、私は一という文字すら書いてない。今となっては、勉強のべの字も知らない、アホになってしまったのよ……。

「一」すら書かないって。ちょっと極端すぎる気もするが、彼女にとってはなけなしの処世術だったのだろう。

「日本書紀のお局」と呼ばれた紫式部

しかし宮中に入った彼女を悲劇が襲う。当時、彼女を嫌う男がいたらしい。その男は、なんと「あいつは帝に教養をほめられたし、宮中で教養を教える先生にでもなればいい」と言った。そう、紫式部の教養深いところを苦々しく思い、悪口を言いふらしていたのだ。それは、紫式部がいちばん恐れていた事態!

<原文>
左衛門の内侍といふ人はべり。あやしうすずろによからず思ひけるも、え知りはべらぬ心憂きしりうごとの多う聞こえはべりし。

内裏の上の『源氏の物語』、人に読ませたまひつつ聞こしめしけるに、内裏の主上様が『源氏物語』を人にお読ませになりながらお聞きになっていた時に、「この人は、日本紀をこそ読みたるべけれ。まことに才あるべし」と、のたまはせけるを、ふと推しはかりに、「いみじうなむ才がある」と殿上人などに言ひ散らして、「日本紀の御局」とぞつけたりける、いとをかしくぞはべる。

この古里の女の前にてだにつつみはべるものを、さる所にて才さかし出ではべらむよ。

<筆者意訳>左衛門の内侍という方がいる。私は心当たりがないのだけど、なんだか私のことを嫌いらしい。ある時、彼の言った陰口を知った。帝が『源氏物語』を人に朗読させて読書されていた時、おっしゃったらしい。

「この作者は、『日本書紀』を読んでいるんだろう。ぜひ教えてほしいものだ。本当に教養がある人なんだろうな」

帝のお言葉を鵜呑みにした内侍は、仲間内で「さぞ賢い人なんだろ」と言いふらしたのだ。その時、彼が私につけたあだ名が「日本書紀のお局」。

日本書紀の講義でもやれってか。こっちは実家の女房たちの前ですら、賢そうに見えないよう頑張ってるのに。こんなところで日本書紀の知識なんて堂々と披露するわけがないだろ!

内侍の悪口のセンス……「日本書紀のお局」というあだ名も少し笑ってしまうが、それは置いておいて、当時の帝が『源氏物語』を読んで「日本書紀をよく読み込んでいるなあ」と言ったのも興味深いところである。

この帝こと一条天皇自身も、漢詩や漢文が好きで、教養深い男性だった。そもそも当時田舎のお嬢様だった紫式部が、なぜ宮中に呼ばれたか。それは彼女自身の教養を買われてのことだったのだ。

次ページ一条天皇の前妻に仕えていたのが清少納言
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT