「部下が育たない上司」は接し方の基本を知らない 上司としての役割を「演じる」ことで部下を伸ばす
働き方が多様化し、ずっと共に働き続けることが少なくなっている今、「イマドキ部下」は、お互いのパフォーマンスをより良い形で引き出せる上司と共に働きたいと考えます。
先ほどお伝えした、現代の若者を取り巻く環境と時代背景の変化があるからこそ、上司は自らの振る舞いを変え、この時代に適した部下とのコミュニケーションを設計する必要があります。
あくまで傾向ではありますが、今は「上司だから」という理由だけで、部下が話を素直に聞くことはありません。
イマドキ部下を指導するうえで、これらのことを知っておくことはとても重要です。
上司が変われば部下が変わり、組織全体も変わる
部下を伸ばすのは、上司の役目です。
変わりつつある時代や部下に合わせて指導方法を変えるのは、大変に感じるかもしれませんが、上司が変われば部下は必ず変わります。そしてゆくゆくは、組織全体も良い方向に変わるでしょう。そのことを忘れずに、イマドキ部下を理解した上司に変わっていきましょう。
長い道のりのように感じるかもしれませんが、上司は部下の成長を「待つ」必要があります。成長には一定の時間が必要です。
どれほど優秀な人でも、最初から仕事ができるわけではありません。どんな部下も、まったく仕事ができないなどということはなく、〝まだ〞できないだけです。つまり、「これからできるようになる」人だということを忘れないようにしましょう。
成長を「待つ」ことも、イマドキ上司の役割なのです。
ご紹介したイマドキ部下の特徴は、あくまで傾向です。全員が全員、同じ特徴、同じ価値観を持っているわけではありません。ただ、間違いなく、世代による傾向は存在します。
まずは目の前の1人ひとりの部下と向き合い、それぞれの特徴と違いを知ることから始めてみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら