「喋りの達人」くりぃむ有田哲平が明かす"超極意" チュートリアル福田充徳の「聞く技術」も凄かった

拡大
縮小
「喋りの達人」である有田哲平さん、「聞く力」が光る福田充徳さん、それぞれの極意とは?(撮影:尾形文繁)
YouTubeチャンネル「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」で、息の合った掛け合いを繰り広げている有田哲平さん(くりぃむしちゅー)と福田充徳さん(チュートリアル)。プロレス談義が面白いのはもちろんのこと、注目すべきは有田さんの「話術」と福田さんの「聞く力」だ。
有田さんが選手や団体の魅力を語れば、自然と興味を持ち、会場へ足を運びたくなっている。そんな有田さんのトークを、聞き手として引き立てる福田さん。ふたりは話をするとき、聞くときにそれぞれどんなことを意識しているのか。
この記事の前編:くりぃむ有田哲平がYouTubeで見つけた「新境地」

聞き手の知識や興味を見ながら話す

――有田さんの話術は自身のYouTubeチャンネルの大きな見どころですが、お話をするときにどんなことを心がけていますか。

有田:ジャンボ鶴田さんは、相手選手の受けの技量によって、バックドロップの角度を変えていました。三沢光晴さんも同じようにおっしゃっていました。おこがましいですが僕もそのように、聞き手のプロレスへの知識や興味を見ながら話しています。(YouTubeを)一緒にやっている福田は、だいぶプロレスに興味を持っているので、初心者からしたらよくわからないようなことも話せるんです。

ただ、観る方の全員がプロレス好きな人ばかりではないですよね。僕は中学生のころから、プロレスに興味がない友達に、「一緒にプロレスを観に行ってほしい」と思いながら、その魅力を話していました。でも、「興味がないから」と惨敗することが多かった。なので、相手がアイドル好きであれば、プロレスをアイドルに例えて伝えるというふうに、手を変え品を変え、どうすれば刺さるか意識しながら話していたので、いつの間にか身に付いていたのかもしれないですね。

次ページ人の喋りを真似るのではなく、自分に合った型を見つける
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT