「家計が苦しい人」がすぐ始められる簡単節約ワザ 日常生活のなかで20%お得に買い物は難しくない

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

つぎに水道光熱費の削減ですが、これには主に3つの方法があります。ひとつ目はそもそも使用量を減らすことです。筆者は実家でやっていましたが、お風呂のお湯を洗濯に再利用したり、節水シャワーヘッドに交換することで、年間で5000~1万円程度の節約になります。

ふたつ目は電気代の契約プランや契約する会社を変えることです。2016年から電力会社を自由に選べるようになりましたから、電気とガスなどインフラに関する契約を一本化してしまうことも重要です。電話やケーブルテレビなどの通信事業者のセットプランに乗り換えるのも有効です。そして、3つ目は前述したとおり、省エネ家電に買い替えることです。

スマホの契約プランを見直す

いまとなっては生活に欠かせないスマホの通信料について契約プランの見直しをしてみるのもいいでしょう。意外と家にいる時間が増えて、Wi―Fiにつないでいる時間が増えたことで、スマホを外で使う時間が減ったにもかかわらず、必要以上に大容量のプランを契約したままになっている方も多いはずです。また、解約違約金がなくなったいま、格安SIMに乗り換えるのもひとつの方法です。

大値上がり時代のスゴイお金戦略
『大値上がり時代のスゴイお金戦略』(扶桑社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

加えて意外かもしれませんが、いわゆるガラケー時代に契約していたコンテンツが依然として料金引き落とし対象になっていないかも確認しましょう。30代後半以降の方はよくわかるかもしれませんが、ガラケー時代に着メロや占いなどの月額300円ぐらいの契約をしていた方は多いと思います。大手の通信キャリアを利用している場合、郵送されてくる利用明細を改めて確認してみましょう。

最後に日本人が過剰なほど加入しがちな保険の見直しも重要です。保険の種類(掛け捨て、終身型など)や、保障内容と金額、保障期間、保険料などを見直してみて、過剰に加入してしまっていたり、ライフステージに適していない保険があれば解約すべきです。しかし、注意しなければいけないのは、実は必要だった保険を解約してしまうと、元に戻すことができなかったり、新たに入り直すことで保険料が上がってしまうこともあるので、解約の際には専門家に確認してもらうことも必要でしょう。

森永 康平 マネネCEO/経済アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりなが こうへい / Kohei Morinaga

証券会社や運用会社にてアナリスト、エコノミストとしてリサーチ業務に従事した後、複数金融機関にて外国株式事業やラップ運用事業を立ち上げる。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、各法人のCEOおよび取締役を歴任。現在は法律事務所の顧問や、複数のベンチャー企業のCFOも兼任している。日本証券アナリスト協会検定会員。株式会社マネネTwitter

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT