で、僕は振り返ってみたときに、自分の人生において受験以外のすべてのことが「できる範囲」の選択でした。サッカーをやっても、別に「どこかの大会で優勝したい!」と思って練習していなかったし、ゲームなどで遊んでも「あのプレイヤーに試合で勝ちたい!」と思ってゲームしていませんでした。
でもその連続だと、人間は成長できないと思ったのです。このままずっと同じ範囲でしか行動を選択できなくて、ずっと今のまま、変わらないままで生きなければならなくなると思ったのです。
もしかしたら失敗するかもしれなくても、「やりたい」という範囲に飛び込んでみれば、ちょっとは変わるかもしれない。範囲が広がって、成長できるかもしれない。そう思ったのです。
要するに、僕は変わりたかったのです。東大に合格できるかどうかはただの結果論でしかなくて、本当にやりたかったのは「自分を変えること」だったのです。
いける大学ではなくいきたい大学を目指そう
もし僕がただ、「いい大学にいきたい」というだけだったのなら、おそらく途中で諦めていたと思います。でも僕は、「自分を変えたい」というのが本質で、落ちるかもしれないけれど、それでも挑戦したいと思ったのです。
だから僕は、多くの受験生に「いける大学じゃなくて、いきたい大学を目指そう」と言います。もちろん落ちるかもしれないけれど、それでもいける大学を目指しても、あまり自分のことを成長させることはできない。
逆に、いきたい大学を目指したら、受かっても落ちても、きっと涙が出るくらい嬉しかったり悔しかったりする。それだけ感情が動かされる出来事は、自分の人生にとって必ずプラスになる。だから「やりたい」に飛び込んで、全力で頑張って、泣いたり笑ったりしよう、と。
この話からみなさんが何を得るかはわかりませんが、しかしどんな人でも、つらいときにこそ、「挑戦」というものの価値を忘れないでもらいたいと思います。「できないかもしれないけれど、やる」という選択を取るのは、とても大変なものです。とくにつらくなってきて、失敗が怖くなってくると、誰でも「できる」ほうに流れていきたくなるものです。
それでも、「やりたい」を挑戦し続けられる人は、きっとうまくいってもうまくいかなくても、得られる何かがあると思います。ぜひみなさん、頑張ってみてください!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら