焼肉ライク、快進撃も通って感じた「一抹の不安」 「いきなりステーキの二の舞い」がちらつく要因

拡大
縮小

しかし、焼肉ライクはそもそも、「ひとりで焼肉を食べたい」とか「店員とのコミュニケーションコストを減らしたい」という消費者のニーズを汲み取り、成長したチェーンだ。

一方、家族向けの店で求められるニーズは違う。ゆっくり過ごせることや、大人数で賑やかに食べてもさほど他の客に支障がないことなど、独特のニーズを満たさなければならない(実際、これらの需要を満たして成長しているのが「焼肉きんぐ」であろう)。

そして、この2つのコンセプトは、具体的な店舗運営において衝突する。たとえば焼肉ライクの自慢である「無煙ロースター」がそのよい例だ。これは、1人で1台使う分にはいいのだが、2人で1台と使うとなるとさすがに窮屈だと筆者には感じられる(ファミリー向け店舗に限らず、駅ナカ店などでも対面のテーブル席はあるので、気になる人は確認してみてほしい)。

焼肉ライク無煙ロースター
革新的だが、2人で1台となると窮屈さが否めない無煙ロースター(写真:編集部)

これでは焼肉ライクが自慢としていることが、不完全燃焼のまま、あいまいな形でしか提供されない。

したがって、郊外店舗の増加によって、焼肉ライクが初期から持っていたコンセプトに揺らぎが出てしまうのではないか。「ひとり焼肉」というコンセプトが失われ、焼肉ライクのターゲッティングが曖昧になる可能性があるのではないか。

コンセプトを見失うのは珍しいことではない

しかし、外食チェーンがこのようにコンセプトを見失ってしまう例は決して珍しいことではない。

例えば今年の8月に業績不振の責任を取って社長が辞任した、いきなり!ステーキもその代表例である。

いきなり!ステーキ 一瀬邦夫
いきなり!ステーキで一度でも食事したことがあれば、店内外のポスターに登場する一瀬邦夫氏の顔に見覚えがある人は多いはず(撮影:尾形文繁)

筆者は以前、こうした、いきなり!ステーキの凋落について、「おひとりさま」の価値を徹底できなかったからだと書いた。初期のいきなり!ステーキに見られた「おひとりさま路線」が、店舗の増加などによって徹底できなくなり、肉マイレージシステムを改悪したところに、その凋落の理由を見たのである。

「しかし、いきなりステーキは、このおひとりさまの価値を徹底しなかった。(中略)これは私自身も経験があるのだが、1人で店に通い、ポイントを貯め続けるという行為はRPGの「レベル上げ」を1人でコツコツ行うことにも通じるストイックさを持ち、そしてどこか求道者的な要素を帯びている。その点においておひとりさまという行為と相性が良いように思われるのだ」(いきなりステーキと焼肉ライク「明暗」分ける拠所/2022年8月19日配信) 
次ページスタバもコンセプトを見失って赤字になった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT