焼肉ライク、快進撃も通って感じた「一抹の不安」 「いきなりステーキの二の舞い」がちらつく要因

拡大
縮小

もちろん、この手の話は肉系チェーンに限らない。例えば、スターバックスもコンセプトを見失ったチェーンの1つだ。

日本3位の店舗数なのに「特別感」保つスタバ

現在、スターバックスは日本で3番目に多いチェーンストアである。そのような数の多さにもかかわらず、スタバは独特の「スタバらしさ」ともいえる雰囲気を保っている。

具体的にそれは、職場でも家庭でもない第三の居場所「サードプレイス」という言葉に端的に表されているが、スタバの店舗はその数の増加にもかかわらず、その「コンセプト」を強力に保ち続けているのだ。

2022年10月現在、国内に1700以上の店舗があるスタバ。マクドナルド、すき家に次ぐ多さだが、コンセプトを守り続けた結果、「スタバらしさ」とも言える雰囲気、特別感を保ち続けている(写真:編集部)

しかしそんなスタバも、実は過去に一度、大きな「コンセプトのゆれ」を体験していた。2008年のことである。

すでにアメリカや日本を中心に大規模に店舗を展開していたスターバックスであったが、とくにアメリカでは店舗数が拡大したことによってサービスの低下が起こり、スターバックスらしさが失われていた。

『スターバックス再生物語』(徳間書店)によると、たとえば業務効率化のために取り入れられたエスプレッソマシーンのために店員の顔が顧客から見えなくなってしまった……といった出来事があったという。

スターバックスがコンセプトとして掲げたサードプレイスという、人と人とのふれあいが著しく損なわれてしまったのである。

このようなコンセプトのぐらつきから、2008年にアメリカのスターバックス本社は上場以来初の経営赤字となった。それに伴い、アメリカでは大規模な店舗閉鎖も行われ、急成長を続けてきたスターバックスの歪みが露わとなった。

次ページ効率化ではなかったシュルツのスタバ改革
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT